android用アプリ 野外調査地図のホームページ

マーカー

1.マーカー一覧

 設置したマーカーの一覧を表示します。各マーカーの名称、現在地からの距離標高、住所が表示時されます。

 なお、住所の取得は国土地理院の逆ジオコーダーAPIを利用させていただいています。そのため、GoogleのAPIを使用している地図画面中央の住所表示とは若干異なります。

 一覧中のマーカーをクリックすると、そのマーカーの位置に地図が移動します。

2.全マーカーを削除

 設置したマーカーを全て削除します。

3.目標一覧・編集

 設定した目標の一覧を表示します。各マーカーには標高と現在地からの距離とマーカー間の距離、現在地若しくは最初の目標からの総距離が表示されます。

 マーカーの行をクリックしてドラックすることで目標の順番を入れ替えることが出来ます。また、横にスワイプで目標から削除することができます。なお、目標から削除されてもマーカー自体は削除されません。編集後、決定をクリックすると編集が確定します。

4.目標を全て解除

 全目標を解除します。

5.地図中央にマーカーを設置

 地図中央にマーカーを設置します。

6.ファイルに保存

 設置したマーカーをファイルに保存します。

 保存先はマーカーフォルダ(marker)か地物ファイルフォルダ(object)を選択できます。

 マーカーフォルダに保存する場合は、保存形式としてgpx、kml、shpから選ぶことが出来ます。地物ファイルフォルダに保存する場合はshp形式のみになります。

7.ファイルから読み込み

 マーカーフォルダに保存したマーカーを読み込みます。また、マーカーから保存したファイル以外にも、Point形式のgpx、kml、shpファイルであればマーカーとして読み込むことが出来ます。

8.地物ファイルから読み込み

地物ファイルに保存したマーカーを読み込みます。また、マーカーから保存した地物ファイル以外にも、Point形式の地物ファイル(shapefile)であればマーカーとして読み込むことが出来ます。

9.マーカー設定

 マーカーに関するアプリの動作の設定を行います。設定できるのは以下の4項目です。

a.目標の始点を現在地にする:設定した目標は順番に線で結ばれますが、この項目にチェックを入れると、その始点が現在地になります。

b.目標到達時に通知する:目標到達時に音と振動で知らせます。ただし、通知が行われるのは、トラックログを記録している場合か、アプリの画面が表示されている場合のみです。それ以外の場合は本アプリのGPSのチェックが行われないため、通知はされません。この機能はトラックログの記録と共に使用することを想定しています。また、通知は各目標につき1回しか行われません。目標に到達して通知が行われたあと、いったん離れてもう一度接近しても通知はされません。

c.目標到達時に自動的に目標から除外する。:到達した目標を自動的に目標から除外します。

d.目標到達許容範囲:目標にどれだけ接近した場合に到達と判定する距離をメートル単位で指定します。

使い方

使い方

PAGETOP
Copyright © 野外調査地図 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.