本アプリ自体にカメラ機能はありませんが、カメラアプリ等で撮影した写真を地図上の撮影位置に表示することができます。地図上に表示された写真を長押しするとその写真が拡大表示されます。
写真が読み込まれている時は地図画面右側下から2番目の写真ボタンが表示されます。写真ボタンをクリックすると写真の表示状態が「写真表示」→「点表示」→「非表示」→「写真表示」の順に切り替わります。
本機能では撮影位置の位置情報として写真ファイルのExif情報に記録されている緯度経度を使用します。写真ファイルに位置情報は必ず記録されるものではなく、カメラアプリの設定で位置情報を記録するよう設定されている必要があります。(デフォルトで位置情報を記録するようになっているかどうかは、カメラアプリにより異なります。)
カメラアプリで位置情報についての設定は「位置情報を保存する」、「ジオタグ」、「位置情報タグ」等の項目になっていると思います。(アプリによりそれぞれ異なります。)
なお、位置情報が含まれた写真をインターネット等に公開すると、他者に撮影位置を知られてしまいますので、注意が必要です。
位置情報が記録されていない写真ファイルは地図上に表示することができません。しかし、撮影時のトラックログが表示されている場合は、撮影時刻とログの軌跡から撮影位置を推定して地図に表示することが出来ます。その際は、撮影位置の推定に使用したトラックログと同じ色の枠が写真の周りにつきます。
写真表示機能を使用する際、最初に写真データのフォルダを選択する画面が表示されますので、カメラアプリの写真保存フォルダ(DCIM/Camera/ 等、端末により異なります)を指定してください。
1.今日撮影した写真を表示
この項目を有効にすると今日撮影した写真を地図上に表示します。このメニューをクリックすると有効・解除が切り替わります。有効時はこの項目の後ろに●が付きます。
この機能を有効にすると、このアプリの開く際に新しく撮影された写真がないか確認するプロセスが入るため、消費電力が若干増加します。
2.写真読み込み
地図表示する写真を選択します。選択は日付単位で行います。その際、日付として「撮影日」か「登録日」を使用します。デフォルトは「登録日」です。
「撮影日」は写真ファイルのExif情報に記録された撮影日時です。
「登録日」は写真ファイルが端末の写真データベースに登録された日時で、端末内臓のカメラで撮影した写真は撮影日とほぼ同じ(撮影日時より数秒遅れることもあります)です。他の端末やカメラで撮影してた写真を写真フォルダにコビーした場合などはコピーした日時が「登録日」になります。
撮影日と登録日のどちらを使用するかは、「撮影日・登録日」選択設定の項目で指定できますが、通常はデフォルトの「登録日」を使用した方が、高速かつ省電力でおすすめです。
「撮影日」を指定すると、写真読み込み時に写真フォルダの全ての写真について個々にExif情報を読みだして撮影日を確認するため、写真ファイルが多い場合は時間がかかり、電力も多く消費します。「登録日」を指定すると写真データベースに指定の日付の写真を問い合わせるだけなので、高速、省電力です。
写真フォルダに別のカメラで撮影した写真を入れて地図上に表示する等の場合以外は「登録日」で問題ないと思います。
3.写真フォルダ選択
写真フォルダを指定します。
端末の写真が含まれているフォルダを探して選択画面に表示するので、写真をまだ撮影していない端末等では候補となるフォルダが表示されません。
4.表示サイズ
地図上に表示する際の写真のサイズを指定します。
5.読込済み写真一覧
読み込んだ写真の一覧を表示します。一覧表示されている項目の一つをクリックするとその写真が拡大表示されます。
6.表示中の写真全体表示
地図表示中の写真が全て表示される範囲に地図表示をズームします。
7.「撮影日・登録日」選択設定
読み込む写真の指定に用いる日付の種類(「撮影日」または「登録日」)を選択します。「2.写真読み込み」に記載したように、通常は「登録日」がおすすめです。
8.表示状態
地図上での写真の表示方法として、写真表示、点表示、非表示を切り替えます。このメニューのほか、写真ボタンをクリックすることでも切り替えを行えます。
9.写真保存先設定
本アプリからカメラアプリを起動した際の写真ファイルの保存先を指定します。
保存先をカメラアプリのデータフォルダにした写真は、本アプリを経由せずに撮影した写真と同じ扱いになります。
本アプリのデータフォルダ(photoフォルダ)に保存した写真は、位置情報の修正が可能です。しかし、Android11以降の端末等では、本アプリのデータフォルダに他のアプリがアクセスできないため、他のアプリからの閲覧、操作が出来ません。
カメラアプリ等で撮影した写真でもphotoフォルダにコピーすれば位置情報の修正は可能です。
位置情報の修正は、まず修正した先に地図中央を合わせたうえで、地図画面や読込済み写真一覧から当該写真を選択して「写真の情報ダイアログ」を表示させ、操作ボタンをクリックして表示される「撮影位置を地図中央に修正」をクリックします。
10.カメラアプリを起動
端末にインストールされているカメラアプリを起動します。